家庭学習の方法
学校の宿題以外に家庭で勉強しないと言う生徒が少なくないこと、一般に家庭での勉強時間が少ないことには、少し驚きます。家庭で継続的に勉強するには、比較的強い動機付けと、習慣化が必要です。
参考書とか問題集とかを決めて、授業の進捗に合わせて読んだり、解いたりするとか、一日何ページづつと言うように進めるのもひとつの方法です。塾の教材を進めるのも良いです。なかでも学校の授業の復習をするというのが、うまくできれば非常に効果的です。いずれにしても、目的意識と習慣化が味方です。
例えば、将来の夢や計画を実現すると言う目標を実現するためとか、目標とする高校に合格したいとか、成績を上げたい、例えば○○ちゃんに負けたくないとかと言う、強い目的意識を持って、その為に何をするかという事を自分で考え、納得した上で、計画を立てて、継続して努力する。これを続けると、習慣になります。そうすれば力になります。
中学生の中にはたくさん勉強する事を恥ずかしいと思っているのか、損と思っているのか、全く勉強しない人もいます。一旦成績が下がると、取り返しのつかないことになります。
どの科目でもそうですが、継続して、時間を掛けて、理解することを第一に心がけて、勉強してください。性格的にそれが出来ない人は、性格を変えてください。親や、塾の助けを借りる事も選択肢です。
人間は弱いものですから、誘惑に負けることもあります。何回挫折しても、あきらめないで続ける事が大事です。